ciao, bello tomo🇮🇹です。
ゴールデンウィーク前に京都旅行へ行って来て清水寺へ行った話😆
ゴールデンウィーク前というのに
神戸のルミナリエの様な風景です。
向こう側に見えるは清水寺の入り口↓
どこを見ても人、人、人です。↓
私が見た感じは、ほとんどの人が外国人観光客で、アジア、ヨーロッパ、世界中の国からたくさんの方が来ています。
幸い天気☀️と少し涼しい風があるのでまだ幸せです。
人気がある清水寺は学生🧑🎓さんも観光を楽しんでいます😆↓
仁王門
清水寺ではちょっとカッコイイ龍🐉の塔があったり↓
着物👘を着た人も撮影を楽しんでいます。↓
来た道を振り返って見るとこんな感じでした。↓
天気☀️が良いので気持ちいいです。
京都に来た!と思えます。↓
清水寺のチケット売り場でチケット🎫を買って中に入ってみますと、
まだ小さな藤だなの藤が綺麗に咲いてました。↓
そして、
読者のみなさんも
一度は目にしたことがある
あの光景が見えてきました。↓
胎動めぐりは右←
胎動めぐりという場所は暗闇の中を数珠📿のようなロープをもって歩きある真ん中あたりに願い事が叶う石🪨があるのですが、全くわからず、暗闇をただ歩いて終わりました😭
前にいたブラジル🇧🇷女性の観光客にストーンがあったか聞いたら、あったと言われましたが、まったく見えない暗闇に戻ることも容易ではないので、その場からお祈り🙏しました😆
何をしにきたんだろうと思っちゃいました😅
大黒さん
遠くに見える京都タワーの景色が綺麗です😍
今は封鎖されてる縁結びの神様
清水寺の1番綺麗な場所↓
そして、わたしが1番好き❤️な
建物は三重の塔で日本最大級みたいです。華やかな色も好きです。
清水寺をひと通り見て回って下に降りる階段を行くといつもは、並ばない音羽の滝につきました。
今は世界中の観光客の方たちはいっぱい🈵並んでました。↓
帰り際にお茶屋さんがありましたが、
今回は市川屋珈琲に行くのでが私はスルーしました。↓
綺麗な映えスポット😍↓
清水寺を後に坂を下ります。↓
あとは、景色を見ながら次の目的地に向かいます。
もっと写真を撮りたかったと
名残惜しい清水寺↓
食べたいのを我慢しながら通り過ぎた🍡団子やさん🤤↓
茶わん坂と書かれた石の道しるべ↓
団子🍡屋さんを我慢して、目指すはは市川屋珈琲さんです。
珈琲屋さんのブログは
別で書いてるので、興味のある方はそちらへ飛んでね❤️
それではまた、次の記事で🕶️❤️