bello tomolog

愛され主夫「ベッロともログ」美容・健康・ファション・雑記

嵐山、静かな雰囲気のイタリア料理店 儘(MAMA)で1人ディナーを楽しんできたよ😊❤️

ciao,bello tomoです。

京都旅行に行って金閣寺から嵐山周辺を散策し、

渡月橋を渡ってホテルでチェックインしたあとに

晩御飯を嵐山のどこかで食べたいと思っていたので

ホテルの受付のお姉さんに聞いて
イタリア🇮🇹料理🍳のお店を教えてもらい早速行ってみました。

私がお店に行った時間はだいたい、18時頃でその1時間前に予約をしました。

私が泊まったホテルから近かったので歩いてお店に行って

看板メニューを見てから

こちらのお店に予約をしました。↓

今回は1人旅でホテルの夕食プランがついてないので静かな雰囲気のイタリア料理店 儘(MAMA)に出会えてとてもラッキー✌️です。↓

夜の営業時間が18時からで、
お店の中に入ってみるとたくさんの予約客がいて列ができてました。

お店全体はわりと広くて

2階にもお部屋があるみたいでした。

私が座った席は1階の南側にあるエリアで、大きな窓のある奥の13番テーブルでした。下の写真の1と2参照

私が座ったテーブル席はこちら💁↓

写真はやや手ブレ写真ですみません🙇↓(写真1)

静かな雰囲気と大人のムードが漂うお店で↓(写真2)

綺麗な照明の下にメニューがあって

とても雰囲気が良くて夜デート❤️にもピッタリのお店でした😆

そして、メニューを見ながら、ドリンクを決めて

メインの料理『パスタ🍝に決めました。』

私が頼んだパスタ🍝こちら↓

1番はじめに私が頼んだ飲み物は🍺

葡萄ジュース🍹で

(パスタ🍝)紅ズワイガニのクリームソース キタッラと一緒に食べました。

⭐︎『キタッラ』とは弦切りパスタ🍝でキタッラはイタリア中部アブルッツオ地方の郷土手打ち生パスタ。ギターの弦のように針金を機枠に張って生地を押し切りして作ります。 断面が四角なので、噛み応え十分の満足感が味わえるパスタです。あと、キタッラはイタリア🇮🇹語でギター🎸を意味します😊

こちらの紅ズワイガニのクリームソース キタッラはズワイガニの身もちゃんと入っていたし、ズワイガニのエキスがよく出ていたクリームソースの味がめちゃくちゃ美味かったからすぐに食べてしまいました😆

キタッラ(弦切りパスタ)も家庭用のパスタより少しだけ太めで弾力があっるからとても美味しかったです。

とにかく 

『うまい‼️』イタリア🇮🇹料理なのでぜひ、読書さんに食べてほしいです😊↓

そして、まだまだ京都の美食を楽しみたいと欲張りになりまして

ズワイガニのクリームソースキタッラを食べたあとにピザ生地のパン🍕を頼み

ズワイガニのクリームソース キタッラのソースをつけて食べたら更に、美味しかったです❤️

あと

さらに追加で

鰹のカルパッチョ 白味噌アイオリソースを頼み京都嵐山の美食を食べ尽くしました。↓

最後はデザート🍰にティラミスをいただきました。↓

⭐︎ ティラミスは、北イタリア生まれのデザートの一種。 語源の «Tirami su!» はイタリア語で「私を引っ張りあげて」、また転じて「私を元気づけて」の意味。世界的に有名なイタリアのデザートです。

私が食べたティラミスは深みのある甘さで1人旅の私を『元気づけて』くれました。😆❤️↓

私が食べたメニューは全部美味しかったのでぜひ、奥さんとまた違うメニューも食べに来たいと思いました😆❤️

それではまた、次の記事で

お店に行ってみたいと思った方は

人気店なのでぜひ予約してね❤️